ハリネズミを飼育する際には床材が必要になってきます。床材には様々な種類があるのでどれを使えば良いのか迷っている方も多いかと思います。今回は床材の種類やそれぞれの特徴などを説明していこうかと思います。是非参考にしていただければと思います。
床材の必要性・選び方
床材を敷くことによって足裏を保護することができます。またおしっこなどを吸水して清潔に保つ、冬の寒い時期は防寒対策にもなります。多くの種類があるので選ぶのに迷うかと思います。まず第一に足裏に優しい素材であることが大事です。ハリネズミの足は非常にデリケートなのでケガをしないような素材を選びましょう。次におしっこなどの吸収性が高いこと、誤飲しても問題のない物が良いでしょう。また中にはアレルギーを起こしてしまう素材もあるので注意して選びましょう。
床材の種類
ウッドチップ
ウッドチップは木を削ったおがくずで、足裏に優しく、吸収性にも優れているので使用している飼育者が多いと思います。また冬の寒い時期は厚めに敷くことによって防寒対策にもなります。ウッドチップの種類は針葉樹と広葉樹の2種類あります。注意しなくてはいけないのが、針葉樹はアレルギーを引き起こすことが多いということです。広葉樹は滅多にアレルギーにはならないようなので、選ぶ際には広葉樹のものを購入するようにしましょう。
コーンリター
コーンリターはトウモロコシを抜粋した天然素材の床材になります。ハリネズミ専門店のオリジナル商品なので安心して使うことができます。吸収性で匂いも抑えられて、天然素材なので口に入っても安心です。廃棄するときも燃えるゴミに出せるので便利です。欠点は歩くときに少しザクザクと音が出てしまうことです。しかし気にならない程度なので問題ないと思います。
トイレ砂
猫用や小動物用のトイレ砂も使用することができます。紙製の物やおから製の物がハリネズミには適しています。また間違って誤飲しても大丈夫な素材の物、ほこりが出ないもの、おしっこした時に硬くならないものを選ぶようにしましょう。
ハリネズミリター
ハリネズミ専用のトイレ砂になります。新聞紙や古紙を原料にした砂になります。おしっこなどを素早く吸収、アンモニアを中和して匂いを軽減することができます。低アレルギー性で口に入っても大丈夫な素材です。欠点は色が灰色なので見た目があまり良くありません。
牧草
小動物用の牧草も使うことができます。牧草にも様々な種類があります。ハリネズミに使用できるのは、チモシーの2番刈りか3番刈りになります。2番刈り、3番刈りというのは刈りこむ時期の違いです。1番が一番硬くて2番、3番になるにつれて柔らかくなってきます。なるべく柔らかいものを使うようにしましょう。しかし牧草は吸収性にはあまり適していないので、汚れたらこまめに交換する必要があります。
ペットシーツ
ペットシーツはとても吸収性に優れていて、交換するのも簡単に行えます。しかし中には齧ってしまったり、下に潜ってしまう子もいるようです。そのような個体には他の床材を使うしかないでしょう。それかペットシーツの上に他の床材を敷いて隠すということもできます。色々と試行錯誤して試してみると良いでしょう。
新聞紙・紙類
新聞紙を床に広げて使うか、シュレッダーで細くしたものを使用します。シュレッダーの場合はあまり長くしてしまうと足に引っかかってケガをしてしまうので注意してください。新聞紙のインクは植物性の物でできているので心配しなくても大丈夫です。しかし体にインクが付いてしまうことはあるようです。
まとめ
様々な種類がありますが、レイアウトや掃除の頻度によっても好みは変わってくるでしょう。色々な種類を試して自分に合ったものを探してみるのも良いかと思います。
コメントを残す